組織
-
設立
1984年 日本雪工学研究会発足
1986年 日本雪工学会設立(1986年5月17日:総会決議)
-
会長
高橋 徹:千葉大学
-
副会長
上石 勲:防災科学技術研究所上村 靖司:長岡技術科学大学
-
組織図
総会 | ||||
---|---|---|---|---|
理事会(29名) | ||||
上信越支部 | ||||
支部長:富永 禎秀 | ||||
↓ | 北東北支部 | |||
会長・副会長(2名) | 支部長:佐々木幹夫 | |||
会長 :高橋 徹
副会長:上石 勲 副会長:上村 靖司 |
||||
会務委員会 | 運営委員会 | 研究委員会 | ||
総務委員会委員長: 河島 克久
経理委員会委員長: 酒井 龍一 学術委員会委員長: 富永 禎秀 編集委員会委員長: 堤 拓哉 事業委員会委員長: 大川戸貴浩 広報委員会委員長: 中村 一樹 |
委員長 :高橋 徹
副委員長:上石 勲 副委員長:上村 靖司 |
雪害調査委員会委員長:堤 拓哉
道路研究委員会委員長:松澤 勝 雪崩防災研究委員会委員長:松下 拓樹 除雪安全行動研究委員会委員長:諸橋 和行
凍害対策研究委員会委員長:吉村 優治
|
-
会員数
名誉会員 7名 シニア会員 12名 正会員 192名 学生会員 7名 団体会員(公) 10名 団体会員(民) 31名 賛助会員 2名 合計 261名
(2020年5月19日現在)