2002年1月Vol.18No.1(Ser.No62) | ||||
私の視点 |
美しく,豊かな雪国を目指して |
三橋博三 |
1 |
<1> |
論文 |
集合住宅周辺の気流分布と雪の吹き込みに関するCFDとCGによる解析 |
富永禎秀 |
3 |
<3> |
球形状の実大ドーム型膜構造物の積雪・滑雪性状に関する研究 | 菊田道宣 須田健一 前田博司 |
12 | <12> | |
高速道路整備が積雪災害時における活動拠点のサービス圏域拡大に及ぼす影響 | 宇佐美誠史 川本義海 本多義明 |
22 | <22> | |
技術報告 |
札幌市周辺における除雪・融雪技術の進展 |
園田 隆 |
31 | <31> |
特集 |
第18回日本雪工学会大会報告 |
福原輝幸 |
36 |
<36> |
克雪対策の費用対効果分析 |
諸橋和行 |
38 |
<38> |
|
シンポジウム等報告 |
「あらい雪シンポジウム」報告 |
青山清道 |
49 |
<49> |
「酸性雪(雨)シンポジウム’01」報告 | 狩野直樹 | 52 | <52> | |
リレー講演会「積雪期における市民のための地震防災」報告 | 青山清道 | 54 | <54> | |
青森市雪国研究センター設立記念シンポジウム | 山本恭逸 | 57 | <57> | |
講座 | 道路などの凍上対策 | 西村友良 | 59 | <59> |
道路消融雪(その1)-路面凍結と薬剤散布- | 村国 誠 | 62 | <62> | |
記憶の風景 |
寒冷地の建物外装設計 3題 |
平井和喜 |
68 |
<68> |
研究機関めぐり | 国土交通省東北地方整備局東北技術事務所 | 高橋 弘 | 70 | <70> |
職場訪問 |
国土交通省山形工事事務所 |
74 |
<74> |
|
施設紹介 | 雪国学研究センター | 山本恭逸 | 78 | <78> |
雪工学談話室 |
近年の雪氷工学に関する防災・環境を扱った書籍アラカルト(その3) |
木村智博 |
80 |
<80> |
雪氷工学の視点に基づく森林科学の役割 | 山本仁志 木村智博 |
82 | <82> | |
活動リポ-ト |
道路研究委員会報告 | 熊谷 晃 三崎安則 |
86 |
<86> |
学会記事 |
87 |
<87> |
||
案内 |
92 |
<92> |
||
付録 |
101 |
<101> |
2002年4月Vol.18No.2(Ser.No63) | ||||
私の視点 |
降雪,積雪情報に関して日頃感じること |
宮内信之助 |
111 |
<1> |
論文 |
フェンス周辺の吹きだまりと風の流れの特性 |
土谷学 |
113 |
<3> |
2段屋根建物試験体を用いた吹きだまり性状の屋外観測 | 土谷学 苫米地司 本郷剛 上田宏 |
123 | <13> | |
技術報告 |
テールアルメ工法の凍上被害調査報告 |
東海林更二郎 |
132 | <22> |
特集 |
除雪機械と道路除雪 |
136 | <26> | |
除雪トラックの進化 |
岩崎茂雄 |
137 |
<27> | |
ロータリー除雪車について | 岡崎靖英 | 142 | <32> | |
湿式凍結防止剤散布車の特徴と紹介 | 松倉敏 | 145 | <35> | |
運搬排雪車の開発 | 鳴海繁実 遠藤糾 山尾昭 |
149 | <39> | |
除雪グレーダ | 坂井幸尚 | 152 | <42> | |
道路除雪に対する新たな東北地方整備局の取り組み | 菅野春雄 | 157 | <47> | |
シンポジウム等報告 |
PIARC2002第11回国際冬期道路会議札幌大会概要報告 |
石本敬志 |
160 |
<50> |
第11回SIRWEC国際道路気象会議札幌大会の報告 | 加治屋安彦 | 164 | <54> | |
2002年第10回世界北方都市会議青森大会 | 月舘敏栄 | 167 | <57> | |
講座 | 道路消融雪(その2)-地下水利用- | 沼澤喜一 | 171 | <61> |
記憶の風景 |
凍結・圧雪路面のすべり |
下村忠一 |
177 |
<67> |
研究機関めぐり | 国土交通省北陸地方整備局北陸技術事務所 | 山崎吉晴 | 179 | <69> |
職場訪問 |
国土交通省新潟国道事務所 |
183 |
<73> |
|
書評 | 建築図解辞典編集委員会編「図解辞典 建築のしくみ」 | 木村智博 | 186 | <76> |
活動リポ-ト |
道路研究委員会報告 |
186 |
<78> |
|
学会記事 |
187 |
<79> |
||
案内 |
193 |
<83> |
||
付録 |
205 |
<95> |
||
雪工学豆辞典 | 166 | <56> |
2002年7月Vol.18No.3(Ser.No64) | ||||
私の視点 |
技術者に倫理と哲学を |
丸山久一 |
215 |
<1> |
論文 |
積雪都市内道路における車頭時間分布特性に関する統計的分析 |
堀井雅史 |
217 |
<3> |
道の駅「ハチ北」の貯水槽集熱システム(RHCS)による路面温度制御と融雪効果 | 渡邊洋 福原輝幸 横山孝男 伊藤利和 河合源悟 |
224 | <10> | |
豪雪地帯の小規模集落を対象とした生活環境意識に関する調査研究 | 北村直樹 | 238 | <24> | |
特集 |
日本雪工学会平成14年度総会報告 |
246 | <32> | |
シンポジウム等報告 |
2002年北方都市会議INあおもり「冬の都市フォーラム」 |
山本恭逸 |
267 |
<53> |
講座 | 道路消融雪(その3)-地中熱による道路融雪技術の現状・課題・展望- | 福原輝幸 | 272 | <58> |
記憶の風景 |
「雪・氷」人の出会い |
三崎安則 |
279 |
<65> |
研究機関めぐり | 財団法人日本システム開発研究所 | 諸橋和行 | 281 | <67> |
職場訪問 |
国土交通省郡山国道事務所 |
284 |
<70> |
|
活動レポ-ト |
雪崩防災委員会講演会報告 | 丸井英明 |
288 |
<74> |
凍上に関する講演会の報告(平成13年度第2回) | 東海林更二朗 | 290 | <76> | |
学会記事 |
291 |
<77> |
||
案内 |
294 |
<80> |
||
付録 |
303 |
<89> |
2002年10月Vol.18No.4(Ser.No65) | ||||
私の視点 | 雪工学と道路雪氷対策 | 落合定流 | 313 | <1> |
会長就任挨拶 | 会長就任挨拶 | 吉野 博 | 315 | <3> |
技術報告 | 平成13年度日本雪工学会学術賞を受賞して 北海道住宅の到達点と課題 |
大垣直明 | 317 | <5> |
平成13年度日本雪工学会学術奨励賞を受賞して 吹きだまりと風の流れの特性について |
土谷 学 | 323 | <11> | |
東北新幹線八戸・新青森間における雪氷対策について | 井良沢道也 | 327 | <15> | |
シンポジウム等報告 | 記念講演報告 -米国の山岳部を通過するハイウェイの雪氷対策- | 村國誠 | 330 | <18> |
講座 | 道路消融雪(その4) -講座のとりまとめ、課題の整理- | 上石 勲 | 332 | <20> |
記憶の風景 | 雪荷重との関わり | 和泉正哲 | 339 | <27> |
研究機関めぐり | 北海道立北方建築総合研究所 | 林 勝朗 | 341 | <29> |
職場訪問 | 国土交通省岩手工事事務所 | 347 | <35> | |
雪工学談話室 | 融雪剤によるコンクリート構造物の劣化 -東北大学三浦尚教授に聞く- |
三崎安則 | 351 | <39> |
マイナス40℃の世界 | 宮岡 隆 | 353 | <41> | |
活動レポ-ト | 日本雪工学会上信越支部第2回研究発表会報告 | 深澤大輔 | 354 | <42> |
平成14年度日本雪工学会上信越支部表彰報告 | 355 | <43> | ||
学会記事 | 291 | <77> | ||
案内 | 294 | <80> | ||
付録 | 303 | <89> | ||
新入会員紹介 | 362、364 | <50>、<52> | ||
雪工学豆辞典 | 352、377 | <40>、<65> |