2005

2005年01月Vol.21No.1(Ser.No74)
私の視点 幅広い分野の連携を 前田博司 1 <1>
速報 中越地震後の雪氷災害軽減のために

-「新潟県中越地震・雪氷災害調査検討委員会」の発足と活動状況(中間報告)-

上村靖司 3 <3>
技術報告 新潟県中越地震に見る積雪期地震の発生確率を考慮した地震防災対策の展望 木村智博

青山清道

福田 誠

後藤恵之助

後藤健介

猪爪高見

8 <8>
特集 建築物荷重指針改訂      
建築物荷重指針(2004年版)の概要と意義 石山祐二 15 <15>
雪荷重の算定法および主な改定点 城  攻 18 <18>
降水量と気温資料に基づく地上積雪荷重の算定 桜井修次 22 <22>
屋根形状係数の考え方 苫米地司 25 <25>
n日増分積雪深による屋根雪の制御 高橋 徹 28 <28>
第21回日本雪工学会大会報告   31 <31>
シンポジウム等報告 寒地技術シンポジウム2004 三崎安則 33 <33>
「酸性雪(雨)シンポジウム’04」報告 狩野直樹 35 <35>
新潟県中越地震緊急報告会   37 <37>
講座 積雪寒冷地における道路付属設備 村國 誠 40 <40>
記憶の風景 昨今の雪に思う 北浦 勝 49 <49>
職場訪問 国土交通省北陸技術事務所 三崎安則 51 <51>
地方だより 防雪を考慮した公共賃貸住宅 高橋章弘 54 <54>
書評 (財)日本積雪連合 資料No.172

「積雪寒冷地域における地震防災対策の確立に向けた研究

-特に高齢者対策の観点を踏まえた調査を中心として-」」(青山清道編2003年8月発行)

北浦 勝 57 <57>
学会記事     58 <58>
案内     60 <60>
付録     69 <69>
新入会員紹介     60

64

<60>

<64>

2005年04月Vol.21No.2(Ser.No76)
私の視点 新しい年度に向けた雪工学会の進む道とは 福原輝幸 79 <1>
論文 積雪・過疎地域の地方鉄道の活性化施策に関する研究 三寺 潤

本多義明

81 <3>
ノート 東北地方の明治期における小学校校舎と積雪の関連性 西野敏信

飯淵康一

永井康雄

91 <13>
速報 中越地震と17豪雪の複合災害 上村靖司 97 <19>
技術報告 除雪幅可変型歩道除雪車の開発 鈴木興道

佐々木重和

佐藤伸之

102 <24>
シンポジウム等報告 平成16年度雪崩防災シンポジウム 杉田明史 106 <28>
  2005冬トピア・フェアin旭川 三崎安則 107 <29>
講座 凍結路面とその対策      
講座を始めるにあたり 村國 誠 109 <31>
凍結路面発生のメカニズム 福原輝幸

渡邊 洋

藤本明宏

110 <32>
加速時計を用いた雪氷路面のすべり摩擦係数の測定 舟橋 誠

浅野基樹

116 <38>
ヒューマンエラーによる冬の歩行者転倒事故と対策 新谷陽子

原 文宏

秋山哲男

121 <43>
記憶の風景 雪女とスノースネーク 竹内政夫 125 <47>
職場訪問 札幌道路エンジニア(株) 三崎安則 127 <49>
分野ニュース 三陸はるか沖地震10周年記念シンポジウム報告とその後の動向 木村智博 130 <52>
雪工学談話室 新潟県中越地震の各紙新聞記事から 三崎安則 134 <56>
学会記事     137 <59>
案内     138 <60>
付録     147 <69>
新入会員紹介     141 <63>

2005年07月Vol.22No.2(Ser.No77)
私の視点 新潟県中越地震の復旧・復興 柳川城二 157 <1>
速報 2005豪雪による人身雪害の発生状況調査 須田昌則

上村靖司

159 <3>
特集 日本雪工学会平成17年度総会報告   165 <9>
雪崩対策の新技術      
雪崩対策施設の変遷 丸井英明 183 <27>
雪崩災害の地域特性と防災対策 伊藤驍 185 <29>
雪崩対策の新技術と課題 上石勲 189 <33>
周囲を雪崩斜面で囲まれた地域における効率的な雪崩対策を目指して

-富山県山田村鍋谷地区雪崩対策事業を事例に-

花岡正明 194 <38>
複数の防止施設の組合せによる対策とその特徴 (東北の事例) 坂井素夫

野口卓記

198 <42>
北海道の道路雪崩と現場対応 竹内政夫

大槻政哉

山田知充

石本敬志

202 <46>
シンポジウム等報告 中越地震・雪氷災害調査検討委員会

-活動報告会/公開討論会-

上村靖司 212 <56>
講座 防滑材の特徴 佐藤巌 214 <58>
定置式溶液散布装置の効果・検証 横山康弘

松田豊

金子謙一郎

220 <64>
路面凍結対策における塩散布の最適化 村國誠 224 <68>
記憶の風景 -見えたとき・見えたもの- 石本敬志 228 <72>
職場訪問 ミサワ環境技術(株) 三崎安則 230 <74>
分野ニュース 第9回寒地道路連続セミナー「新潟県中越地震からの教訓」 を開催 松沢勝 233 <77>
学会記事     234 <78>
案内     235 <79>
付録     247 <91>
新入会員紹介     234 <78>

2005年11月Vol.23No.4(Ser.No78)
私の視点 冬を取り込む 熊谷勝弘 257 <1>
論文 積雪時における市街地交差点のドライバーの安全走行に関する研究 三村泰広

川本義海

本多義明

259 <3>
降積雪都市へのTDM施策の導入に関する研究

― 福井における効果と参加の形式 ―

小塚みすず

本多義明

271 <15>
MASS 車によるすべり摩擦と道路雪氷との関係 藤本明宏

渡邊洋

福原輝幸

武士俊也

小林一治

宮崎長生

小川明子

浅野基樹

282 <26>
寒冷地における畜舎施設の凍上対策に関する研究 小林敏道

川端伸一郎

細川和彦

干場信司

苫米地司

292 <36>
技術報告 積雪寒冷期地震としての2004新潟県中越地震の教訓 青山清道

木村智博

猪爪高見

福田誠

坂井優美

川原潮子

301 <45>
設計に用いる積雪深の推定手法に関する研究 高橋徹 309 <53>
降積雪時における自動車交通のおくれに関する研究

-道路の消融雪装置設置箇所の選定への応用-

寺内義典 313 <57>
陸屋根に形成される雪庇と気象要素との関係に関する研究 堤拓哉 317 <61>
安塚における雪の多面的な活用について 伊藤親臣 321 <65>
特集 雪氷学会とのコラボレーション      
2005雪氷研究週間 in 旭川 前晋爾 325 <69>
2005雪氷研究週間 in 旭川の開催に寄せて 吉野博 327 <71>
雪氷防災研究と学会連携 佐藤篤司 328 <72>
道路雪氷対策研究における他分野との連携 石本敬志 330 <74>
雪氷研究週間 in 旭川

平成17年度第22回日本雪工学会旭川大会

     
2005年度日本雪氷学会全国大会 厄エ蕎蝋ー 333 <77>
雪工学会・雪氷学会 合同シンポジウム報告 上村靖司 335 <79>
雪国における雪氷冷熱エネルギーの活用事例と事業化 山田高史 339 <83>
屋根雪調査研究委員会・研究集会報告 高倉政寛

千葉隆弘

341 <85>
道路研究委員会 「凍結路面とその対策」 の開催報告 松澤勝 343 <87>
シンポジウム等報告 雪サミット 2005 in 飛騨 内藤宏

三崎安則

345 <89>
平成17年 青森県豪雪災害シンポジウム 檜垣大助

三崎安則

347 <91>
講座 凍結路面とその対策      
舗装による凍結路面対策 田高淳

石田樹

349 <93>
自然エネルギーを活用した路面融雪システム 杉矧W・チ

柴田郁男

福原輝幸

森山和馬

353 <97>
北海道におけるロードヒーティングと省エネルギー化に向けた方策 正岡久明 359 <103>
記憶の風景 雪は友だち 対馬勝年 363 <107>
職場訪問 上越市 三崎安則 365 <109>
雪工学談話室 2005 除雪・防雪ハンドブック   368 <112>
活動レポート 道路雪氷に関する勉強会(第3回)   369 <113>
学会記事     370 <114>
案内     371 <115>
付録     381 <125>