2008

24-1
私の視点 雪と温暖化田中雅順1〈1〉
論文 多層路面雪氷状態モデル 藤本明宏・渡邊洋・福原輝幸 3 〈3〉
全空気雪冷房システムの温度の制御に関する基礎研究(全空気方式温度β制御の場合) 媚山政良・王愛栄・義永秀樹山下植也・伊藤親臣・佐々木賢知 12 〈12〉
全空気雪冷房システムでの温湿度の制御に関する基礎研究(全空気方式Ⅰ型αβ制御の場合) 媚山政良・王愛栄・義永秀樹飯嶋和明・伊藤親臣・高橋竜一 21 〈21〉
技術報告 豪雪地帯における安心安全な地域づくりに関する調査報告 島多昭典・諸橋和行 30 〈30〉
特集1 積雪地域における木造住宅の耐震性雪と地震の複合災害について 高橋徹 36 〈36〉
歴史に学ぶ雪対策 月舘敏栄 38 〈38〉
震災の現場から学ぶ 高橋章弘 40 〈40〉
積雪地域における木造住宅の屋根雪と耐震性との関係 千葉隆弘 44 〈44〉
北海道における既存木造住宅の耐震改修技術の開発 植松武是 48 〈51〉
特集2 平成19年度雪氷研究富山大会第24回日本雪工学会大会 三崎安則・対馬勝年 52 〈52〉
第24回日本雪工学会大会発表論文講評日本雪工学会学術委員会 55 〈55〉
パネルディスカッション
「積雪環境モデリングで都市・建築の雪氷災害をどう軽減するか」の概要報告 富永禎秀・持田灯大風翼・志田貴之 62 〈62〉
雪工学会パネルディスカッション
積雪地域における災害復旧のあり方について-中越地震,能登半島,中越沖地震に学ぶ- 上村靖司 64 〈64〉
シンポジウム等報告 柏崎雪シンポジウム報告柏崎シンポジウム実行委員会 66 〈66〉
「酸性雪(雨)シンポジウム07」報告 狩野直樹 68 〈68〉
2007年度雪氷防災研究講演会
-安全な冬の交通を目指して- 上石勲・根本征樹 71 〈71〉
第23回寒地技術シンポジウム2007 三崎安則 74 〈74〉
第22回北陸雪氷技術シンポジウム「冬の暮らしを支える技術」 三崎安則 75 〈75〉
第8回寒地開発に関する国際シンポジウム〈ISCORD2007〉 北川智也 76 〈76〉
記憶の風景 雪国の思い出と凍上対策 石田宏 78 〈78〉
職場訪問 湯沢町 三崎安則 80 〈80〉
福井河川国道事務所 三崎安則 82 〈82〉
雪氷エキスパート 黒田修一 85 〈85〉
学会記事 87 〈87〉
活動レポート 凍上対策に関する講習会開催報告 東海林更二郎 89 〈89〉
案内 90 〈90〉
付録 99 〈99〉
新入会員紹介 86 〈86〉
24-2
私の視点 雪国に住んで 村山実 109 〈1〉
論文 浸水式雪冷房システムの開発とその特性 伊藤親臣・媚山政良・岸浪紘機伊東宏城・本間弘達・飯嶋和明 111 〈3〉
凍結に伴うNaCl湿潤アスファルト舗装のすべり抵抗低下 藤本明宏・渡邊洋・福原輝幸 122 〈14〉
積雪・過疎地域における地方鉄道の役割に関する研究-トレンドサーチによる特性の把握- 三寺潤・小塚みすず・本多義明 131 〈23〉
特集 積雪寒冷地におけるITS技術の活用 加治屋安彦 139 〈31〉
ITSを活用した冬期道路サービスの向上について 竹内將廣 143 〈35〉
諸外国における雪道対策へのITS技術の活用について 松澤勝 148 〈40〉
青森版ITSとNPOの役割 NPO法人青森ITSクラブ 152 〈44〉
道路情報提供サービス向上への取り組みについて~ホームページ・携帯サイトを活用した道路情報の提供~ 大友哲 156 〈48〉
新潟国道事務所における冬期ITSの取り組み 森若峰存 159 〈51〉
シンポジウム等報告 2008ふゆトピア・フェアin千歳 三崎安則 161 〈53〉
新潟大学酸性雪研究会主催シンポジウム開催経緯狩 野直樹 163 〈55〉
記憶の風景 二つの豪雪と福井での雪とのおつきあい 杉森正義 166 〈58〉
職場訪問 川口町 三崎安則 170 〈62〉
雪氷エキスパート 福澤義文 173 〈65〉
学会記事 174 〈66〉
案内 178 〈70〉
付録 195 〈87〉
24-3
私の視点 冬期の道路交通,歩行者空間の確保 中野正則 205 〈1〉
特集1 雪氷技術の最新動向~3つの国際会議から~ 大川戸貴浩・新谷陽子 207 〈3〉
第14回SIRWEC国際道路気象会議の参加報告 藤本明宏・福原輝幸208 〈4〉
雪工学国際会議 高橋徹・三崎安則 212 〈8〉
TRB第7回除雪と雪氷対策技術に関する国際シンポジウム 大川戸貴浩 216 〈12〉
特集2 日本雪工学会平成20年度総会報告 220 〈16〉
雪氷エキスパート 竹井巖氏 237 〈33〉
分野ニュース 博士論文紹介
熱・水分移動の同時連成解析による路面雪氷状態モデルに関する基礎的研究 藤本明宏 238 〈34〉
案内 239 〈35〉
付録 247 〈43〉
24-4
私の視点 私たちの洞爺湖サミット顛末記 媚山政良 257 〈1〉
論文 高盛土に対応した新型防雪柵の開発とその視程障害緩和効果について 山田毅・伊東靖彦・松澤勝加治屋安彦・今野智和・杉本幸隆 260 〈4〉
冬季道路における路面温度・凍結予測モデルの構築堀井雅史 267 〈11〉
特集1 雪から見えてくる地球温暖化と環境問題蔵王の樹氷の環境問題 柳澤文孝 273 〈17〉
雪に育まれた生活文化,体力,地域おこし 須田力 277 〈21〉
21世紀の雪環境と雪氷災害 松田益義 280 〈24〉
積雪地帯における温暖化が土砂災害危険度に与える影響 松浦純生 284 〈28〉
特集2 第4回冬期道路管理に関するセミナー
-安心安全な冬期道路を目指して-村國誠 289 〈33〉
冬期道路管理に関するセミナーを開催して福原輝幸 290 〈34〉
防災科学技術研究所の道路雪氷対策への取り組み 上石勲・平島寛行・小杉健二 292 〈36〉
インテリジェントタイヤの道路管理への活用可能性 森永啓詩 294 〈38〉
熱収支解析による路温予測手法について 西谷直人 296 〈40〉
冬期道路管理の安全性・効率性向上に資する技術開発-路面凍結予測と路面すべり抵抗モニタリングシステム- 高橋尚人・徳永ロベルト・舟橋誠 298 〈42〉
塩分濃度減衰性を応用した凍結予測支援システム開発-監視用路面センサによるフィールド試験- 東拓生・沼田実・伊藤康徳 300 〈44〉
吹雪時の視程障害を改善する道路防雪林の効果 伊東靖彦 302 〈46〉
比較的温暖な中国地方における冬期路面管理の実例と課題 吉武勇・安村成史 304 〈48〉
無散水融雪設備の運転制御に関するしきい値の検討 横田浩昭 306 〈50〉
文献からみた凍結抑制舗装の現状と雪国の排水性舗装の方向 東海林更二郎 308 〈52〉
車載式センサーによる塩分濃度と路面温度の測定-問題点提起と改善点提案- 村國誠 310 〈54〉
特集3 平成19年度日本雪工学会学術賞を受賞して
野外観測に基づく建築物の雪害防止に関する研究 阿部修 312 〈56〉
平成19年度日本雪工学会学術奨励賞を受賞して
熱・水分収支型路面雪氷状態モデルの開発 藤本明宏 316 〈60〉
シンポジウム等報告 第3回雪の市民会議・やまがた~雪国(おらだ)の環境と観光の未来を考える~ 諸橋和行 320 〈64〉
講座 消・融雪技術
講座を始めるにあたり村國誠 322 〈66〉
道路・歩道における消・融雪技術の現状と課題 福原輝幸 323 〈67〉
記憶の風景 56豪雪と雪災害研究 柴田明徳 327 〈71〉
職場訪問 ㈱プロテックエンジニアリング 三崎安則 329 〈73〉
雪氷エキスパート 山田忠幸氏 332 〈76〉
分野ニュース 博士論文紹介
北海道の公営住宅を対象とした雪害リスク評価手法の構築に関する研究 堤拓哉 333 〈77〉
案内 334 〈78〉
付録 345 〈89〉